今日は、べてる研修に行ったメンバーさん3人による
研修報告でした。
ピアリンクのメンバースタッフでもある3人は、パワーポイントのみに頼らず、
ライブ感溢れるトーク形式で報告してくれました!
さすがの実力をもつ3人!

メイントークを進めるいぶりさん。
軽快なトークで笑いを織り込みつつ、べてる祭りやニューべてるのスライドで報告し、他の人の感想や意見も聞いていきます。
い「グランプリの松村さん(天使マラエルさん)に『あなたも天使?』と聞かれたけど、俺って天使??」み「心の中に・・・天使が・・・います」ニコッむ「天使じゃない(笑)でも悪魔でもないし、人間だね」なんて事や
祭りで当事者ママさん2人と武田鉄矢さんの出会いの所で、
「苦労抱えつつ、楽しそうだったし、障害者でも産めるって堂々としてくれて嬉しい」といった感想や
グッズチームのOさんに教わったステッチで、その場でバッヂを作った事や、プログラムの雰囲気などを報告してくれました。
そして、そこで学んだ事をしっかり活かし、今ではこんなグッズを
ハンドメイド!!ピアリンクで販売予定だそうで、新登場の
スマホカバーや、デザインでは「お客さん」の他に
「マグロさん」(全力疾走系)等の新キャラクターも誕生!!
既に予約も受けてるそうなので、是非皆さんもピアリンクやいぶりさんにお問い合わせを^^
(デザインは研修仲間の女性Mさんも協力!べてるの伊藤さん、小川さん、是非見て欲しいです^^)女性メンバーのMさんは、空き時間にグランプリの天使さん宅に招かれ、
「乙女心溢れるお家」の「天使と妖精の住むお部屋」でケーキを頂いたそうです。
翌日みんなをランチに招いてくださったり、本当に天使さん親子様にはお世話になったそうです!
Mさんはたくさんの女性メンバーさんと仲良くなり、他にも食事に行ったり空港まで見送りに来てくれたりした方もいたんだとか。
Mさんのこの
つながり力、すごいですよね^^
Mさんは、
「日本語失調症は仲間の中で癒えていく」と感じたそうです。
Mさんならではの素敵な収穫ですね!

ピアリンク副代表のMさんは、体調が優れずお客さん(自動思考)に悩まされながらも、
どんなに不調でも欠かさず参加し、随所に気配りを怠らず、しっかり状況を見て判断するその発言は常に4人の中で決め手となり、みんなに
頼りにされていたそうです。
Mさんは
「底力がハンパない」、「皆の羅針盤」、なんだそうです。
特にSSTや当事者研究には関心も高く、
「型にはまり過ぎない」「柔軟に進める姿勢」「結果としての達成感や笑顔」に感心されていました。
視点が既にプロ、Mさんはなんといっても
一番の研究家なのです。
「さらっと深い」「自分も充分やってるつもりだったが、まだまだ足りないと感じた」と、熱心な様子が伝わってきました。
雑談には苦労したそうですが、話すと深くなり、気付きもたくさんあったそうです。
今後ファーブラに取り入れたらいいと思うのは?の問いに、
「SSTのフランクさ。言葉を選んではいるが、『自分なりの言葉』を感じた」との事。
他にも、
「何かあったらオープンに共有していていい。スタッフも対処をオープンにしていた」
「これから、もっと積極的に仲間を知っていきたい」
「作業だけはビビってたけど、親切に教えてくれて安心した」
「生きやすくなっていく予感を感じる」といった感想が聞かれました。
3人の報告を待っていてくれた皆さん、
ちゃんとDVDも撮ってありますのでお楽しみに♪