毎週土曜の午後には、
HPAこと
ひきこもりの会
があります。
会の主旨はこのような感じです。
メンバーさんがチェアパーソンとなり、進行していきます。
“回復のための8ステップ”を利用して進行し
そのうち1つのステップを選びます。
その日はそれをテーマにして、各々語っていきます。

この8ステップ、世界中色んな所で使われていますが、
とっても深くていいんですよね。
さて、その日のステップを決めるのがこちらの
HPAグッズ。
ジャンケンで勝った人が引きます。
大体2回は選ぶのだとか。

和室のオアシスにて、他言無用で心置きなく語れる時間。
人に伝えると同時に、自分のために語る時間。
メンバー同士の気心も知れていて、穏やかな雰囲気です。
「テーマに沿って語ることで
そのテーマに関係した自分の抱えてるものが出てくる」
「新しい自分を発見できる」といった感想が聞かれました。

ちなみにこちらが今日のおやつでした

ファーブラに置いてある本
『ひきこもれ~ひとりの時間をもつということ~』
(吉本隆明さん著)は、とてもわかりやすく
「ひきこもる」事の意味や大切さについて書かれています。
~「内臓に響くような心の具合は、ひきこもらないと治らない」
コミュニケーション力は「意味」であり大切なものであるが、
一人でじっと自分と対話した人の言葉には「価値」の増殖が起こる。
「第二の言語」「自分に通じる言語」を育てる。
~たくさんのいい内容の中からの乱暴な抜粋になってしまいましたが、
ひきこもりの会で語られているのは、そんな言葉なのかもしれないなと思いました。
元ひきこもりの人に「これよかったよ」と
言われたひきこもりについての本は、他にも色々置いてあります。
ご興味のある方は、是非読んでみて下さいね。

ひきこもりの会にご興味のある方も
是非土曜の14時・オアシスに来てみてくださいね