今回のテーマは「可能性を見出すこと~新たな一年を迎えて~」
可能性について、ストレングス(強み、力の意)を考えていく勉強会でした。

ストレングスには大きく4つあります。
①個人の属性(性質・性格)
→優柔不断…視野が広い
→心配性…危険回避が出来る
→大雑把(おおざっぱ)…全体を俯瞰できる
と、実は役立っていることがあります。
②才能・技能(ギターを弾ける、運転免許がある等)
資格や趣味が生かされることがあります。
③関心・願望(やりたいこと)→モチベーション
興味を持っていることが自分助けと繋がっていきます。
④環境(資産・人間関係・地域資源)→過去を振り返りながら強みを生かす
近所に親戚が住んでいたり、スーパーがあったりすること。
また、デイケア利用や支援センターの活用などが挙げられます。

次に、みんなでストレングス・アセスメントシートの記入を行いました。
④でも触れましたが、個人で改めて記入してみて、
これが強みであったと認識していくことができました。
勉強会全体での意見や感想では、
弱みを知り、弱みを生かすと言い換えることが出来るのではないか。
状況や場面によって、上手くいったりダメなこともある。
矛盾が同居して、どっちが顔を出すか分からないこともある。
自分のストレングスが分からない時は、人に聞いてみるといい。
自分が分かってくる。
といった声が聞かれました。