自立訓練法
ファーブラ
今週の「こころの健康プログラム」は
自律訓練法に取り組みました
自律訓練法とは
自己暗示によって、心と身体をリラックス状態に導く技法
のことを言います

これまでも、スタッフ(心理士)の誘導で練習を繰り返してきましたが、
今回は
「体の感覚に注目し、味わってみよう」
ということで・・・
まずは「ストレスがかかった状態を思い浮かべ浮かべ…
身体に起こる変化」
を身体図に自分のフィーリングで色づけします
その後
自律訓練法を実施
「自律訓練法を実施した後の身体の変化」
を身体図にまた色づけ。

上の図は
スタッフA・Bの実施結果です
見づらくてすみません
向かって右が自律訓練法実施前
左が実施後です
実施前の絵(向かって右)は
ちょっと怖い色づけですね
みんなからも「こわーい」の声(笑)
もやもや
痛み
冷感
ふるえ
などなど、様々な感覚が表現されています
実施後(向かって左)は
二人とも、暖かさを表すような色付けです
セルフでできる自律訓練法
結構「効果あり」のようです
みなさんも取り組んでみませんか
練習が必要ですので、興味のある方はスタッフまで…
自律訓練法に取り組みました
自律訓練法とは
自己暗示によって、心と身体をリラックス状態に導く技法
のことを言います

これまでも、スタッフ(心理士)の誘導で練習を繰り返してきましたが、
今回は
「体の感覚に注目し、味わってみよう」
ということで・・・
まずは「ストレスがかかった状態を思い浮かべ浮かべ…
身体に起こる変化」
を身体図に自分のフィーリングで色づけします
その後
自律訓練法を実施
「自律訓練法を実施した後の身体の変化」
を身体図にまた色づけ。

上の図は
スタッフA・Bの実施結果です
見づらくてすみません
向かって右が自律訓練法実施前
左が実施後です
実施前の絵(向かって右)は
ちょっと怖い色づけですね
みんなからも「こわーい」の声(笑)
もやもや
痛み
冷感
ふるえ
などなど、様々な感覚が表現されています
実施後(向かって左)は
二人とも、暖かさを表すような色付けです
セルフでできる自律訓練法
結構「効果あり」のようです
みなさんも取り組んでみませんか
練習が必要ですので、興味のある方はスタッフまで…