月に一度の「家族会」
ファーブラ
今月も第3土曜日午後3時から
「家族会」が開催されました
昨年1月から始まったこの会も、今回で13回目になりました
今回も10家族12名の方に参加して頂き、にぎやかな会になりました
今回は今年6月までの毎月のテーマを検討しました
まずはウォーミングアップ

近況報告の部分では、家庭内でのお子さんとのやり取りやを中心に
良かったことや、苦労したことをお話ししてもらいました
「なかなか話しても理解してもらえる人がいない」
「話せる場がない・・・」と話しながら
皆さん1ヶ月間に様々なことがあり、心の中にたまっていた不安や心配事を吐き出していました
そんな中で、今年取り上げて欲しいテーマや聞いてみたいことなどを出してもらいました

皆さんのお話の中から…今後テーマに取り上げて欲しいこと、詳しく知りたいこと
○病気や障害について
*どんな病状・状況だと入院が必要になるか。
(自宅療養より入院治療の方が効果あるのかもしれない…と思うこともあります)
○治療・薬について
*将来(妊娠や出産を含め)のことを考えると薬は最小限に抑えたほうが良いのでは、と思いま
すが、このままのに続けていいのでしょうか?
*薬をどれくらい飲んでいますか?
*毎回キチンとのんでいますか?
○病気との付き合い方・本人への接し方
*強引な要求や、乱暴な言動をした時の対応のしかた
*具合が悪い時の接し方や関わり方
*ほかの家庭では、家の中ではどんな生活をしていますか?
*今後の事、家庭内ではどう考えていますか?(家族それぞれはどうでしょうか?)
*冠婚葬祭の時等、親戚とのかかわり方はどうしていますか?
*親として子供にどんな支援が出来るか(資格を取る準備を応援する…など)
○制度について
*親がいなくなった後の準備(兄弟姉妹の心構えや地域や公的施設の使い方など)
*就労支援施設について(施設の職員をゲストに迎えて話を聞く)
○回復についての体験談
*多くのケース、たくさんのメンバーさんからの話を聞きたい
*どうやって回復に向かっていったのか?アドバイスが欲しい
今年は以上のようなことを中心に、デイケアのメンバーさんや専門家をゲストに迎え、
家族会を進めていきたいと思います
よろしくお願いします
「家族会」が開催されました
昨年1月から始まったこの会も、今回で13回目になりました
今回も10家族12名の方に参加して頂き、にぎやかな会になりました
今回は今年6月までの毎月のテーマを検討しました
まずはウォーミングアップ

近況報告の部分では、家庭内でのお子さんとのやり取りやを中心に
良かったことや、苦労したことをお話ししてもらいました
「なかなか話しても理解してもらえる人がいない」
「話せる場がない・・・」と話しながら
皆さん1ヶ月間に様々なことがあり、心の中にたまっていた不安や心配事を吐き出していました
そんな中で、今年取り上げて欲しいテーマや聞いてみたいことなどを出してもらいました

皆さんのお話の中から…今後テーマに取り上げて欲しいこと、詳しく知りたいこと
○病気や障害について
*どんな病状・状況だと入院が必要になるか。
(自宅療養より入院治療の方が効果あるのかもしれない…と思うこともあります)
○治療・薬について
*将来(妊娠や出産を含め)のことを考えると薬は最小限に抑えたほうが良いのでは、と思いま
すが、このままのに続けていいのでしょうか?
*薬をどれくらい飲んでいますか?
*毎回キチンとのんでいますか?
○病気との付き合い方・本人への接し方
*強引な要求や、乱暴な言動をした時の対応のしかた
*具合が悪い時の接し方や関わり方
*ほかの家庭では、家の中ではどんな生活をしていますか?
*今後の事、家庭内ではどう考えていますか?(家族それぞれはどうでしょうか?)
*冠婚葬祭の時等、親戚とのかかわり方はどうしていますか?
*親として子供にどんな支援が出来るか(資格を取る準備を応援する…など)
○制度について
*親がいなくなった後の準備(兄弟姉妹の心構えや地域や公的施設の使い方など)
*就労支援施設について(施設の職員をゲストに迎えて話を聞く)
○回復についての体験談
*多くのケース、たくさんのメンバーさんからの話を聞きたい
*どうやって回復に向かっていったのか?アドバイスが欲しい
今年は以上のようなことを中心に、デイケアのメンバーさんや専門家をゲストに迎え、
家族会を進めていきたいと思います
よろしくお願いします