勉強会
ファーブラ
今日の勉強会はスタッフKさんが担当しました。
ファーブラでは6月より「心理教育プログラム」を導入します。
その前段階としてKさんから、
・心理教育の考え方
・目的
・プログラムの進め方
について解説がありました。
「心理教育」と聞くと難しい、とっつきにくい印象がありますが、具体的な内容としては
・病気についての知識を得る
・薬についての知識(薬の種類・服薬管理など)を得る
・自分の再発防止プランを作る
・自分を応援してくれる人達(地域)を作る
といったことを予定しています。
「心理教育」で大事なことは、当事者、家族、仲間、専門家が等しい立場、同じ目線で
当事者の障害・病気・生活に向き合うことです。
ご興味をお持ちの方は、金曜の午前10時から実施していますので、のぞきにいらして
ください!


ファーブラでは6月より「心理教育プログラム」を導入します。
その前段階としてKさんから、
・心理教育の考え方
・目的
・プログラムの進め方
について解説がありました。
「心理教育」と聞くと難しい、とっつきにくい印象がありますが、具体的な内容としては
・病気についての知識を得る
・薬についての知識(薬の種類・服薬管理など)を得る
・自分の再発防止プランを作る
・自分を応援してくれる人達(地域)を作る
といったことを予定しています。
「心理教育」で大事なことは、当事者、家族、仲間、専門家が等しい立場、同じ目線で
当事者の障害・病気・生活に向き合うことです。
ご興味をお持ちの方は、金曜の午前10時から実施していますので、のぞきにいらして
ください!


コメント